|
結婚相談所の費用一覧 |
結婚相談所について、一番気になることと言えば、やはり費用だと思います。結婚相談所の場合は、スーパーの食材と違って、目に見えるモノが商品ではないため、どんな風に料金が発生して、いくらかかるのかは、とても気になるところです。
結婚相談所によって、料金の発生の仕方はさまざまですので、このページで、しっかり把握しておきましょう!
- ほとんどの結婚相談所で、まず、始めに説明を受けるのが、この “入会金” または “登録料” だと思います。大手結婚相談所の相場は、約3万円といったところです。
入会金の主な用途は、新しく入会してきた会員の情報を登録するための費用になります。
近年の結婚相談所では、インターネットを利用したサービスもたくさんあるため、個人用のマイページを設置したり、会員限定のWebサイトに画像付きや動画付きプロフィールを載せたりと、始めに行う登録作業はけっこう多いのです。
なお、この入会金は、活動途中で退会したり、休止したりしても、入会時の登録料ですので、返金はされませんが、クーリングオフが適用される期間内であれば返金されます。
- 活動費は、結婚相談所によっては、会費や月会費と呼ばれることもありますが、これまた、ほとんどの結婚相談所で必要な費用の一つです。
活動費は、その名の通り、オンライン検索やパーティーやセミナーなど、各結婚相談所のサービスを利用するためにかかります。
また、皆さんがより早く、条件に合ったパートナーを見つけられるように、サービスの向上や新しい紹介方法の開発などに使われる、結婚相談所の重要な資金源でもあります。
ちなみに、支払方法は結婚相談所によって異なり、一括(ローン含む)もしくは月々払うパターンがあります。料金の比較をする際は、必ず、契約期間にかかる合計金額を出してみると良いでしょう。
月々支払うタイプは、毎月の支払額で考えがちですので、意外と、一括で支払うタイプの方が安い場合もあります。
- オプション費用は、かかる結婚相談所もあれば、かからない結婚相談所もあり、会社によってまちまちです。主な用途は、パーティーの参加料や、お見合いセッティング費用になります。
利用プランや結婚相談所によっては、元々こういったオプション費用が最初から組み込まれているところもありますが、その都度払うようになっています。
ちなみに、パーティーへの参加料は、数百円とお手ごろな会費で参加できるところも結構あります♪
- 結婚が決まった場合に、成果報酬としてかかる費用です。大手企業では、ほとんどこの成婚報酬をとっていませんが、小規模の結婚相談所や中堅のところでは、かかる割合が多いです。
ただ、その代わりに他の活動費などが安くなっていることもありますので、成婚報酬がかかる=費用が高いとは限りません♪
結婚相談所によっては、入会前に資料請求をすると、一緒に、入会金無料や活動費20%OFFといった、割引チケットが入っていることもしばしばあります。
特に、バレンタイン前やクリスマス、年末・年始など、イベントが多い時期には、活動費が50%OFFなど、割引率が高くなる結婚相談所もありますので、要チェックです。
※クーリングオフ制度・・・入会契約が成立した日から8日以内であれば、無条件で契約を解除できる制度です。また、すでに支払いが済んでいる場合は、消費税を含めた全額が契約者本人に返還されます。
|
|
|